家庭教師のバイトを始めたら - 指導のやりかた・教え方のポイント -

家庭教師をやってみたいと思い、登録して実際に生徒さんを紹介されたものの「本当に自分に教えられるの?」「どんな教え方をすればいいの?」と戸惑っていることはありませんか。
『勉強を教える』『やる気を引き出す』『志望校の合格』など、生徒さんの要望は様々ですが、実際の指導はどのようにすればいいのかをご紹介していきます。

まずは家庭教師のバイトを始めるにあたり、どんな心構えで臨み、どんなことに気を配っていけばいいかについてです。

まずは生徒さんと仲良くなろう

初回の指導日は緊張したり力が入ったりしてしまうことがありますよね。でも初回の指導は生徒さんと仲良くなるということに重点を置きましょう。
具体的には部活や趣味の話、最近の一番気になっていることを聞いてみたり、好きなアイドルやゲームなど、まずは勉強と関係ないことを聞くと生徒さんも話してくれると思います。

だからと言って、雑談だけで終わってしまうと親御さんも心配すると思うので、キリのいいところで勉強の話題に切り替えていきましょう!

家庭教師を始めるにあたってのポイント

生徒さんの目線に合った授業を心がけましょう!

家庭教師にとっては理解できていて当たり前のことやすぐに解ける問題でも、生徒さんにとっては難しい問題かもしれません。

そんなときは自分の経験を交えて「ここが難しいよね」「わかりずらいけど、こうするとわかりやすいよ」というように、生徒さんの目線に立って教えていくことで、生徒さんも安心して家庭教師の話を聞いてくれるでしょう。
その際、ちゃんと理解できたことは思いっきり褒めて、わからなかったところは一緒に考えよう!と解決していきましょう。

どんなささいなことでも、できたことをとことん褒める!ということは生徒さんのやる気を引き出すコツです。

家庭教師の指導が楽しみになるように工夫しよう!

家庭教師というと、お子さんの最初の印象は「勉強させられる」という敵対意識があることもあります。
学校で勉強してきたのに、家でも勉強させられる!と思うと生徒さんのテンションも下がりがちです。

そこで、家庭教師は敵ではなく生徒さんの味方なんだよ!とわかってもらえるように「一緒にがんばろう!」もしくは「先生と○○ができるようにしよう!」と共通の目的を作り、生徒さんと共有していきましょう!
生徒さんが勉強しているのを見ているだけ、学校の宿題ができているかどうかのチェックをするだけで生徒さんの貴重な時間を費やすのはタブーです。

生徒さんが勉強に集中してくれないといった場合は、指導のメリハリが必要かもしれません。「〇分までがんばろう!」「この問題が解けたらひと休みしよう!」など、オンオフの切り替えをしていくと集中力が高まります!(慣れてきたらオンの時間を長くしていきましょう!)

それでも勉強のやる気が全く起きない場合は別のところに問題があるのかもしれません。親御さんに相談して、お子さんとじっくり話し合い、お子さんの気持ちを理解する機会を作るのもいいでしょう。

お子さんに合った『勉強のやり方』を見つけよう

家庭教師が思い描く指導がお子さんに合うとは限りません。
成績を確実に上げるためにはお子さんの性格、理解度に合った指導をすることが大事です。とはいっても、その指導方法はお子さんによって本当に様々です。お子さんに合った指導法が見つかれば成績はどんどん伸びていきます。

そこで、お子さんに合ったやり方を見つけるための手順をお伝えします。

どこでつまずいているのかを見つけ出す

問題が分からなくて行き詰ってしまう生徒さんのほとんどは、問題が解けない以前にどこがわからないかわからないという状態です。

そんなときは、生徒さんが理解できているところまで戻って、どこで躓いているのかを見つけ出しましょう。
躓いている場所がわかったら、一緒に問題を解き、弱点を見つけだして、何度も復習するようにしましょう。復習の習慣がつけば、一人でわからなくなった時も見直したり自分で調べたりする力がついて、自分から質問してくれるようになります。
苦手科目の場合は、苦手意識が先に立ってやる気をなくしている場合も多いので、同じようにわかるところまで戻ってできる問題から解いてみるようにしましょう。

毎日、机に向かう習慣をつける

生徒さんの多くは毎日勉強する、という習慣がありません。学校の宿題さえもやれていない(やろうと思ってもできない)場合もあります。
ですが、成績を上げるうえで家での勉強の習慣づけは必須です。すべてを家庭教師がやるとなると大変ですが、【エントリ!】と提携している家庭教師センターには毎日の予習復習を指示・確認できるツールも用意されているのでご安心ください。

生徒さんのやる気を引き出す方法

勉強する姉妹

生徒さんのほとんどは勉強がキライ!面倒くさい!といった子がほとんどです。
そんな子が自分から勉強に取り組むようになるにはどうすればいいのか。家庭教師にも経験があるかもしれませんが、生徒さんによっていろいろなやる気の出し方があります。

ひとつめは『褒める』ということです。問題が解けた時だけでなく、解けるまでにがんばったこと(結果でなく経過を褒める)前回より進歩したところ、どんな些細なことでも褒めることでお子さんは自信を持ち、やる気を出すことにつながります。「できた!」「わかった!」という体験を積ませることがとても大切です。

生徒さんの知識欲を刺激するのも効果的です。
例えば歴史の背景など、生徒さんが「へぇ~!」って思うことを教えてあげることで、もっといろいろ知りたい!という気持ちを膨らませることができます。

勉強ってなんでしないといけないの?という質問が出ることもあるかもしれません。そんな時に「大人になってから困るから」といった答えよりも、生徒さんのなりたい将来に関連付けて話してあげると生徒さんが理解してくれる場合もあります。適当な答えは逆効果になる場合もあるので気を付けてくださいね。

生徒さんがちゃんとやってくれる宿題の出し方

次の指導日までに宿題を出しておけば、次の指導はその中でわからなかったことを重点的に教えればいいということになり、本人の勉強の定着にも役立ちます。とはいっても、これまで家庭学習の習慣がなかった生徒さんに宿題を完ぺきにこなしてもらうのは難題ですよね。

宿題を出すコツとして

  • 新しい問題ではなく、指導した内容から出すようにしましょう
  • どの科目の〇ページから〇ページというように具体的に出題し、最初は少しづつ量を増やしていきましょう

宿題をなかなかやってくれない…という場合、生徒さんにできなかった原因を聞いて出し方を変えてみて、それでもやってくれないという場合は家庭教師センターに相談してみましょう。

家庭教師センターの研修を利用しましょう!

家庭教師を始める場合、家庭教師センターごとに研修が行われると思います。

そこで『指導方法』『ご家庭とのやりとり』『教える際のマナー』『こんなときはどうするの?』など、基本的なことを教えてもらえるはずです。

その際に不安なことがあれば、その場で聞いたり帰りがけに担当者に質問したりして、ご家庭に伺う前に自分の中での不安を失くすようにしましょう。

初めての家庭教師であれば、わからないことや不安なことがあって当然です。不安なまま指導に臨んでしまうと、生徒さんやご家庭の方まで不安になってします。
初めての指導はみんな不安になっていると思います。ですから、担当する生徒さんについて相談したいこと、確認したいことなどありましたら、一人で悩まずに家庭教師センターに相談しましょう。

カテゴリー

新着記事

家庭教師アルバイト登録サイト【エントリ!】 家庭教師バイトのすすめ はじめての家庭教師 家庭教師のバイトを始めたら
家庭教師登録フォーム