家庭教師の上手な教え方! - 生徒の分からないを解決! -

家庭教師のバイトを始めたての頃って上手な教え方ができるか不安に思いますよね。
特にそんなに苦労せずに勉強ができた方ほど難しく感じる点です。
そこで今回の記事では、家庭教師先の生徒への上手な教え方を具体例付きで徹底解説します。
今回の記事を読むことによって、今後の家庭教師バイトの教務面での不安が解消されますので是非最後までご覧ください。

上手な教え方ってどんな教え方?

上手な教え方とは、問題を解く際のポイントを細かく分けて一つ一つ確認していくことです。
言葉だけで説明すると非常に難しく感じるかもしれませんが、具体例を見るとなるほどそういうことかと理解できます。
ここでは実際に中学校1年生で多くの生徒がつまずく文字式を具体例として確認していきましょう。

文字式とは

中学校1年生で学ぶ文字式とはどんな分野か一度簡単におさらいしておきましょう。
このおさらいも授業の際に生徒に伝えてあげると、分野のゴールが分かるので理解度がアップします。
特に次に習う方程式との関連性も高いのでその点も伝えてあげるとよいでしょう。
文字式とは簡単に言うと、ある一定の数値を文字に置き換えて色々な値に自由に切り替えるための分野です。例えば以下の問題が文字式にあたります。

【例題】1個a円のりんごを5個買ったときの値段
【答え】5a(円)

このようにa円のところにいろいろな値を当てはめることで簡単にりんごを5個買ったときの値段が分かりますよね。
この考え方を元に文字式の計算であったり等式であったりを教えていきます。

苦手の発見は問題の中身を分解すること

この例題を苦手に感じる生徒はほとんどいませんが『割合』や『割り算』を文字式に落とし込む際にはほとんどの生徒が苦手に感じて質問が絶えません。
文字式の問題は小学校で学んだ色々な公式と文字を使って表します。
そのため苦手に感じるというところは、小学生でのつまずきが元になっている可能性が非常に高いと分析できます。

苦手が分析できたら復習から始めること

苦手の発見ができたらその場で解決をしてあげることが重要です。
遠回りに思われるかもしれませんが、特に数学や英語では今までの積み上げが理解できていることを前提に問題設定がなされているので、問題を解く上で今までの理解は必須です。
ここでの文字式というのは、小学校で学んだほとんどの公式を文字式化するためつまずきも多いのですが、逆に言うとここを乗り越えると点数アップに直接結びつく好例です。
その他にもつまずきの多い分野はありますが、文字式と同じでその分野を理解することで他の分野の理解の向上につながり結果的に実力点がアップします。

苦手の苦手を発見する場合も

文字式でいうと『割合』の計算が苦手な生徒が多く『割合』を苦手とする生徒はそもそも分数の計算が苦手であったり割り算を分数化することが苦手であったりする場合が多いです。
苦手は連鎖しているものと考え、中学生の生徒でも一度小学生分野の復習をすることで意外と点数アップに結び付くことも多いので是非参考にしてみてください。

まとめポイント

いかがだったでしょうか。

今回の記事のポイントは

  • 上手い教え方は問題を細かく分けること
  • 苦手を見つけたら、即解消
  • 苦手は連鎖するので、前に前に戻って復習すると効果的

家庭教師のバイトでの上手な教え方は仕事にも通じるところがあります。
問題を細分化して一つずつ解消していくのは社会人生活を行ううえでも非常に大切なスキルなので是非体得してみてください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

カテゴリー

新着記事

家庭教師アルバイト登録サイト【エントリ!】 家庭教師バイトのすすめ 子どもに良い先生 家庭教師の上手な教え方!
家庭教師登録フォーム