家庭教師バイトでの予習はどうする? - 予習のやり方徹底解説! -

家庭教師のバイトでは突然の質問にも対応できるように予習が必須です。でも、どこまで予習すればよいのか疑問に思いますよね。そこで、今回の記事では、家庭教師のバイトをするにあたって予習はどうすればいいのかを解説します。
この記事を読むと、予習の範囲や場所などが明確に分かるので是非最後までご覧ください。

家庭教師の予習で大事なのは基本問題を解けること

家庭教師の予習で大事なのは基本問題を解けるようにすることです。家庭教師で担当する生徒は基本問題で躓いていることが多いからです。標準問題をとけるまで予習ができればベストですが、初めての家庭教師のバイトでは基本問題が解けるようになればなっておけば大丈夫です。
ここでは、「基本問題とは何か」から丁寧に解説していきます。

基本問題とは

予習で解けるようになっておかないといけないのは、計算や単純な公式に当てはめる問題、並び替えの英作文などが該当します。
逆にこれら以外の予習、例えば、用語の解説ができることなどはあまり重要ではありません。教科書や参考書で調べれば分かることについては、その場で対応が可能なので暗記系解説のための予習はなるべく抑えて、まずは計算の仕方などをおさえると授業で困ることはほとんどありません。
ただし、生徒が教科書の言葉や参考書の言葉では理解ができない場合には、イメージ図を作るなどの予習も発生します。

予習で躓きそうなポイントも合わせてチェック

予習で問題を解けるようにする際には、躓きそうなポイントをチェックすることも重要です。この点に関しては自分の経験に照らし合わせたり、ネット上の記事をざっと読んでみたりという予習が有効です。
また、躓きのポイントが分かるとどこまで戻って復習するかも分かるので、その単元についても要チェックです。戻って復習を行わないといけない単元の基本問題を解けるようにしておくとよいでしょう。

最終的には解説に頼っても大丈夫

全ての基本問題を解けるようになっておくことは家庭教師として非常に大切なことですが、全てを覚えておく必要はありません。覚えて説明するというよりも解説などを頼りに生徒が理解できるまで丁寧に伝えていくことが大事です。
中には、解答・解説を見てはいけないのではないかと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、暗記するよりも説明できる方が先決です。

生徒によって予習範囲は異なってくる

先に説明した予習の仕方はあくまで一般的な家庭教師を依頼するご家庭の傾向に合わせたものです。中には、あなたの経歴から、中学校1年生から受験を見据えた問題演習をしてほしい、という依頼が来る可能性もあります。その場合には、基本問題だけではなく、応用問題や発展問題の予習までを行う必要が出てきます。
予習はその生徒によって範囲が変わってくるところまで理解した上で柔軟に対応ができると一つ一つの授業が充実したものとなります。

まとめポイント

いかがだったでしょうか。

今回の記事のポイントは以下の通りです。

・予習は基本問題が解けるようになるまで行う
・覚えるよりも解答解説を使って説明ができたら大丈夫
・生徒によって予習範囲を調整することも大事

どこまで予習をするべきかについては疑問が多く、不安に思う点ですよね。でも、生徒が理解できるようにすることが家庭教師の仕事だという軸があれば不安も軽減できます。是非、その軸をしっかり持って家庭教師バイトに取り組んでみて下さい。
最後までご覧いただき誠にありがとうございます。

カテゴリー

新着記事

家庭教師アルバイト登録サイト【エントリ!】 家庭教師バイトのすすめ はじめての家庭教師 家庭教師バイトでの予習はどうする?
家庭教師登録フォーム